猫の慢性腎不全
腎臓は血液をろ過し、老廃物をこし取り尿として体外に排泄する働きをしています。
年をとってくると、徐々にこの働きが衰えて、老廃物をうまく排泄できなくなったり、体に必要な水分や栄養までおしっことして排泄してしまうようになります。これを慢性腎臓病といいます。
老齢の猫では慢性腎臓病にかかることが多いといわれています。様々な原因があるといわれていますが、猫が元々、あまり水を飲まず濃いおしっこを少量だけする動物なので、腎臓にかかる負担が大きいから、また猫は100%肉食の動物なので大量のたんぱく質の摂取をし、それが腎臓に負担をかけているとも言われています。
慢性腎臓病は年齢とともに進行する病気です。初期は特に症状を認めず、血液検査などでも異常は認められません。中期には水をたくさん飲むようになったり、薄いおしっこを大量にするようになったりします。末期になると体に必要な栄養もおしっことして排泄してしまうようになるため、痩せてきたり、毛の艶がなくなったり、嘔吐下痢などを認め、食欲がなくなるなど様々な症状を示すようになります。
血液検査で腎機能の異常を認めるようになった時には腎臓の75%以上が機能不全に陥っていると考えられています。その前に尿検査で異常を検知することが重要になってきます。
慢性腎臓病は治ることはない病気です。点滴をしたり、腎臓に負担のかかりにくい食餌に変更したり、内服薬を飲んだりすることで進行を遅らせる治療を行います。またご自宅では新鮮な水をいつでも飲めるようにすることや、清潔なトイレを用意していつでも気持ちよくおしっこをできるようにすることが重要です。 慢性腎臓病は体に必要な水分や栄養が足りなくなっているため、ご自宅での水分補給と食餌管理が重要になってきます。ご自宅でのおしっこの回数や量などをしっかり観察して、進行がないかチェックしていきましょう。